99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

学校施設活用するということについては、施設管理という面から考えていくと答えが出てくるというふうには思っておりまして、学校経営は、やはり学校長を中心に、子供たち教育の拠点でもありますので、経営と切り離して考えると、そういったことで校舎施設また学校敷地活用というのは、当然出てくると思いますので、本当に立地環境がいいところに学校がそれぞれありますので、そういった活用は当然見えてくるというふうに思

広陵町議会 2021-09-10 令和 3年第3回定例会(第2号 9月10日)

その敷地部分東側道路拡幅のために広陵町の学校敷地を減らして今道路拡幅をされていると思うんですけれども、現状を見ていくと、どうも今の建物に当たりはしないけれども、工事がそのまま拡幅できるのかなというふうな状態になっているように思うんですけれども、あの建物をそのまま生かして今の新しい525番地の8の建物を利用すると。だから旧のその部分も生かしてという意味なんですよね。

広陵町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第1号 9月 7日)

現在、放課後子ども育成教室あすなろクラブは、広陵西小学校敷地内に設置をされておりますが、登録児童数の増加により、一部平尾公民館を使用し、運営を行っておるところでございます。新たに施設設置し、あすなろクラブ増床を図ることから、所要の改正を行うものでございます。  改正内容は、あすなろクラブの位置に、新たに施設の所在地であります、広陵大字平尾525番地8を追加するものでございます。  

生駒市議会 2021-03-16 令和3年第1回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2021年03月16日

そうすると、また従来どおりでは施設を建設するのかとなると、また学校敷地となると、もう運動場をいじめるような形になってくるというところもございますので、なかなかその分割というのが学童だけで、では進むのかと言えば、本体の学校運営にも関わってきますので、確かに丁寧にそこは考えていかないといけないところですけども、いったんはまず学校の協力を取って、今先ほどから申し上げているようなその分散というところで対応

奈良市議会 2021-03-09 03月09日-03号

ただし、現状は、先ほども申しましたように学校敷地でありますことから、調査方法や公開につきましては、それらのことも十分踏まえた上で考えてまいりたいと現在考えておるところでございます。 以上でございます。 ○副議長八尾俊宏君) 38番伊藤君。 ◆38番(伊藤剛君) 2問目は、発言席より行わせていただきます。 再質問を数点させていただきます。 

大和高田市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

児童ホームにつきましては、児童福祉法に基づき、放課後児童健全育成事業の一環として運営されており、現在、本市におきましては、施設が小学校敷地内に設置されていること、また、当該施設を利用する児童が同小学校に通学する児童であること等から、教育委員会での所管とさせていただいているところでございます。  

大和郡山市議会 2019-12-16 12月16日-03号

現在、城内学舎跡地につきましては、地権者であります柳沢文庫保存会から奈良県が学校敷地として借地している状況でございます。今後、奈良県による解体工事が行われ、令和3年3月末をもって地権者へ土地が返還される予定となっております。そのことに関連して本年11月11日に郡山高校城内学舎除却工事奈良県入札が執行されているところであり、今年度中に解体工事に着手する予定と聞いてございます。 

桜井市議会 2019-06-26 令和元年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年06月26日

また、近年で言いますと、平成30年に保育所学童保育所、幼稚園、小中学校敷地内に危険ブロック塀が存在する可能性があるとの情報を察知した時点で、速やかに調査を開始し、危険ブロック塀が存在すると判明した施設におきましては、早急に危険ブロック塀の撤去及び改修を行い、子どもたちの安全の確保に努めました。  

奈良市議会 2019-06-14 06月14日-03号

それも含めた上で、通学路危険箇所も当然重要なんですけれども、もう一方で、当然学校施設、この件についてなんですが、学校施設について、本市の小・中学校では学校敷地内に、例えば児童が通っていたりとか、施設を区切る、校内と外とを区切る外構のフェンスなどの問題で、地理的状況から学校敷地内に一般の方が自由に出入りのできる学校施設があるように聞いておりますが、この点については教育部長、認識をされているのかお答

王寺町議会 2019-06-06 06月06日-01号

◎番外2番(平岡副町長) 議第47号、王寺道路線の廃止につきましては、(仮称)王寺義務教育学校(北)建設に伴う町道学校敷地への編入と形状変更のため、道路法第10条第3項の規定により、王寺本町一丁目2054番地1番地先の、張井北7号線、王寺本町一丁目2054の1番地先、張井北8号線を廃止するものでございます。 以上、よろしく審議いただき、議決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。